当院ではエレベーターの老朽化に伴い、4月29日(土)~5月6日(土)まで、エレベーター交換工事を行います。このため、5月1日(月)、2日(火)、6日(土)の3日間はエレベーターが使用できません。エレベーターでの移動が必要な患者様は、大変申し訳ありませんが、この3日間の外来受診を避けて受診頂きますようお願い申し上げます。またこの工事期間、多少騒音が発生いたしますが、何卒よろしくご理解の程、お願い申し上げます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社BA.4/5)接種終了の御案内
当院では2023年1月6日(金)より、新型コロナウイルスワクチン(ファイザー社(BA4/5))の接種を行ってまいりました。しかし5回目接種もほぼ終了しておられる方がほとんどとなりましたため、3月31日(金)をもちまして、当院ではワクチン接種を一旦終了させていただきます。今後新たなワクチン接種が適応となりましたら、迅速に対応させていただく予定です。何卒よろしくご理解の程、お願い申し上げます。
尚、厚生労働省は今後のコロナワクチンについて、高齢者、重症化リスクの高い人、医療従事者などは春(5月8日~8月)、秋(9月以降)の年2回、その他の方はは秋の年1回接種を予定しているとのことです。詳細が発表されましたらご報告させて頂きます。
オミクロン株対応ワクチン:(ファイザー社BA.4/5)への変更
オミクロン株対応ワクチンの変更
現在、当院ではモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンの接種を行っておりましたが、2023年1月6日(金)より、ワクチンはファイザー社(BA4/5)へ変更いたします。
当院で使用するワクチンはファイザー社製で、接種対象者は従来のワクチンを2回以上接種した18歳以上の方、前回接種から3か月以上経過した方となります。
【予約方法】
・かかりつけ患者様⇒受診された際、あるいはお電話でご予約
・その他の患者様⇒横浜市新型コロナワクチンコールセンター
(0120-045ー112)で予約(横浜市HPに掲載)
または横浜市予約専用サイト(インターネット)で予約(どちらも横浜市HPに掲載)
【接種時に準備するもの】
① 接種券 ②予診票 (あらかじめ必要事項を記入して下さい)
③本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参
年末年始の休診のご案内(12月30日(金)~1月4日(水))
12月29日(木)の外来は通常通り行います(午前中のみで、午後は休診です)。
12月30日(金)~1月4日(水)までは年末年始休診となります。
1月5日(木)からは通常診療となります((木)は午前のみの診療で、午後は休診です)。薬の不足にご注意ください。
また休診中に状態が悪くなるようでしたら横浜市休日急患診療所にご相談・受診下さい。
インフルエンザワクチン・オミクロン株対応ワクチン接種に関して
インフルエンザワクチン・オミクロン株対応ワクチン接種開始
1)インフルエンザワクチン接種開始と予約について
今年は南半球のオーストラリアでインフルエンザが流行し、日本でも流行が早く始ま る恐れや、規模が大きくなることが懸念されています。
当院では10月4日(火)からインフルエンザワクチン接種を開始いたします。接種日は基本的に、(火)(水)は全日、(木)(土)は午前の予約制となります。
2)オミクロン株対応ワクチン接種開始と予約について
当院では10月24日(月)からオミクロン株対応ワクチン接種を開始いたします。接種日は(月)(金)の全日で、予約人数は1日8名、予約センターからの予約2名の予約制となります。
当院で使用するワクチンはモデルナ製で、接種対象者は従来のワクチンを2回以上接種した18歳以上の方、前回接種から5か月以上経過した方となります。
【予約方法】
・かかりつけ患者様⇒受診された際、あるいはお電話でご予約
・その他の患者様⇒横浜市新型コロナワクチンコールセンター
(0120-045ー112)で予約(横浜市HPに掲載)
または横浜市予約専用サイト(インターネット)で予約(どちらも横浜市HPに掲載)
【接種時に準備するもの】
① 接種券 ②予診票 (あらかじめ必要事項を記入して下さい)
③本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参
3)コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種について
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔は制限はなく、同時接種することも可能ですが、当院では副作用の軽減のため、同時接種は基本的には行いません。
新型コロナウイルス感染者の発生届対象者の変更
2022年9月26日から、新型コロナウイルス感染者の全数届出が見直しとなり、下記のごとく、発生届の対象者が変更となります。
1)発生届対象者の方には、神奈川県から療養案内のメールが届きます。携帯電話をお持ちでない方へは、保健所から連絡があります。
2)発生届対象外の方には保健所からの連絡はありません。陽性者登録窓口での登録をお願いいたします(陽性者登録窓口に関する問い合わせ:0570-056-774)。
夏季休診のご案内(8月13日(土)~19日(金))
8月12日(金)の外来は通常通り行います。
8月13日(土)~8月19日(金)までは夏季休診となります。
8月20日(土)からは通常診療となります。薬の不足にご注意ください。
また休診中に状態が悪くなるようでしたら横浜市休日急患診療所にご相談・受診下さい。また発熱症状がある方は発熱等診療予約センター(TEL:045-550-5530)へお問い合わせください。
新型コロナ 抗原定性キット無料配布開始(8月9日(火))~8月31日(水))
【新型コロナ 抗原定性キット無料配布】
当院では神奈川県及び横浜市の委託を受け、8月9日(火)~8月31日(水)まで 下記の対象者に対し新型コロナ抗原キットを無料配布致します。配布は(月)(火)(水)(金)の午後14時~15時となります。また感染予防のため、院内には入らず、インターフォンで、指示をお待ちください。※8月15(月)~ 19日(金)は休診です。
※配布当日から毎日50名~100名の患者さんが並び、近隣の住民の方へご迷惑が掛かり、また当院の外来業務に極めて支障をきたしております。大変申し訳ありませんが一日20名までの対応とさせて頂きます。何卒ご理解の程お願い申し上げます。
【重要事項】
①無料配布の対象者の方への診察や投薬は出来ません。受診が必要な方は横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター(TEL: 045ー550ー5530)へお問い合わせ下さい。
②配布時間は(月)(火)(水)(金)の午後14時~15時です。
【無料配布の対象者と注意事項】
①神奈川県の配布キット:当院での無料配布の対象となるのは、重症化リスクが低い18歳~39歳までの方、40歳から64歳までで重症化リスク因子(下記※)がない方、妊娠していない方で、発熱等の症状がある方もしくは感染者の濃厚接触が疑われる神奈川県内にお住まいの方です。65歳以上の方は対象となりませんのでご注意下さい。
②横浜市の配布キット:濃厚接触者は対象となりません。
③スマートフォンが必要となります。神奈川県の抗原キット配布には無償配布クーポンの持参が必要となります。横浜市の抗原キットの場合には不要です。
④抗原キットで陽性の場合で、自主療養をされる方はLINEやAIコールで健康観察をアシストします。また自主療養証明書が発行されます。自主療養申請の場合には抗原キット陽性の検査結果の画像が必要となります(以上については下記参照)。
※重症化リスク因子(糖尿病、慢性呼吸器疾患、心血管疾患、慢性腎臓病、肥満(BMI:30以上)、悪性腫瘍、免疫低下状態、肝硬変、ワクチン2回目未接種)
この無料配布は医療機関のひっ迫の解消を目的としているため、陽性が判明した場合は医療機関を受診せず積極的に自主療養をご検討頂くことをお願いしております。自主療養すステムに関しましては以下のURLをご参照ください。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/mt_report.html